未分類
[全菓連:00209] 詐欺被害情報について
2023/07/25
滋賀県菓子工業組合より外国人の取り込み詐欺について、次の情報がありました。金額の少額化や日本人の偽名など、さらに巧妙になってきているので、十分に注意してください。
件名: 以前お伝えしました詐欺被害について。
4月頃に御連絡させて頂きました外国人グループの詐欺被害につきまして進捗をお伝え致します。
依然被害が続いており、1件が小規模化している事、架空の日本人名が使われ始めている事を含め
再度注意喚起をお願い出来ればと思います。また警察で捜査中の為、マスコミ等への公表は避けて頂きたく思います。
*下記、弊社内の注意喚起文の抜粋になります。
3月頃より、外国人による有名和菓子メーカーを中心としたECショップを狙った詐欺(第三者のクレジットカード情報を利用し、不正に商品を盗み取る手口)が多発しており、被害が拡大しています。
4月中旬頃に弊社においても多大な被害を受けましたが、今もなお、不正注文が入ってきており、
百貨店オンラインショップへも注文が入るようになりました。
いずれも、外国人名(※最近では日本人名での注文もあり)の福岡県福岡市のアパートやハイツを住所とするアカウントから、ECを運営する事業者及び百貨店オンラインショップへ、1回数万円〜30万円程の不正注文が繰り返し行われるもので(※最近は疑われないように少額取引の傾向有り)、総額として大変高額な被害が出ています。
百貨店店舗においては、百貨店オンラインショップで受注された注文の配送依頼がおりてきた際には、特に記載のお届け先住所に目検を入れていただき、該当の不正注文であると思われる配送受注を確認した場合は商品の出荷を行わないようにしてください。
※この詐欺はEC(オンラインショップ)を利用し、盗んだクレジットカードを使用した特殊詐欺であるため、店頭受注においては疑いをもっていただく必要はありません。
[全菓連:00200] 【周知依頼】令和4年度補正予算「食品原材料調達安定化対策事業」の第3回公募開始のお知らせ(農水省より)
2023/07/07
農林水産省において、令和4年度補正予算で措置した「食品原材料調達安定化対策事業」の第3回公募を、
令和5年7月11日(火)より開始いたしますのでお知らせいたします。
(公募の締切は令和5年7月24日(月)です)。
本事業では、
①原材料調達先の多角化を通じた調達の安定化のため、原材料切替(環境に配慮した持続可能な原材料調達を含む。)
又は国産原材料の取扱量増加に伴う機械・設備の導入・更新又は新商品等の開発・製造・販売・PR の取組
②輸入食品原材料の利用抑制のため、製造ラインの高効率化(省人化(揚げ油の劣化防止装置等の導入等を含む)・省力化)
又は環境に配慮した食品ロス抑制に必要となる機械・設備の導入・更新又は新商品等の開発・製造・販売・PR の取組
等に係る経費への支援を行います。
本事業の活用をお考えの事業者様におかれましては、下記のホームページにて応募方法をご確認いただき、
必要書類を作成及び申請等よろしくお願いいたします。
なお、本事業は食品原材料調達安定化対策事業事務局として、株式会社日本能率協会コンサルティングが実施・運営主体となっております。
【ホームページをご確認ください】
応募方法や必要書類は下記ホームページをご参照ください。
※ホームページにて本事業の詳細を案内しておりますので、ご確認いただきますようお願いします。
(第3次公募の詳細は7月11日に上記ページに掲載される予定です。)
※本事業について不明な点等ございましたらコールセンターがございますので、お問い合わせください。
コールセンター電話番号:03-6705-0260
■公募期間:令和5年7月11日(火)~令和5年7月24日(月)
(お問い合わせ先)
食品原材料調達安定化対策事業事務局(株式会社日本能率協会コンサルティング)
電話番号:03-6705-0260



【R5食産協NO7】全国食品産業協議会連合会ニュース(第89号)「食品事業者の表示適正化を支援するテキスト・動画」(農水省)案内について
2023/05/15
さて、下記の通り(一財)食品産業センターから「農林水産省より、中小規模の食品事業者の方々を対象とした『食品事業者の表示適正化に向けた取り組みを支援するテキスト及び研修動画を作成しました』」との案内(別添)がありましたので、お知らせいたします。」との案内がきております。
社内への周知方よろしくお願いします。

[zkumiai:00175] EC事業者を狙った詐欺被害についての注意喚起通達について
2023/05/12
4/26理事会で下記内容に似た事例が発生していると報告があり、整理していましたら全菓連からも連絡がありました
他県の菓子工業組合より次のような情報提供がありました。組合員に注意喚起をお願いします。
4月中旬頃より、ネパール人によるオンラインショップを狙った詐欺(クレジットカードの不正利用)が、和菓子メーカーを中心に多発しており、被害が拡大しています。
いずれも、外国人名の福岡県福岡市のアパートやハイツを住所とするアカウントから、ECを運営する事業者へクレジットカード不正利用による不正注文(1回10万円〜30万円)が
繰り返し行われ、多額の商品を不正に盗み取る詐欺手口で、各社において大きな被害額が発生しています。
ご注意ください。
詳細については お問合せ欄よりお問合せください。折り返しご連絡いたします。
[zkumiai:00178] EC事業者を狙った詐欺への注意喚起について【追加情報】
2023/05/01
福岡県や近畿地方の菓子工業組合より、詐欺被害について追加情報がありました。
より巧妙な詐欺も発生しているようですので、ご注意願います。
<事例>
販売代金3~5万円、日本人名、住所は、愛知、静岡、東京等様々。
昨年11月ごろから複数回の被害が発生している。
一旦はカード会社から代金が支払われるが、後日、カードの不正利用を理由として返還請求が来る。
(カード所有者(消費者)の被害はカード会社が被ってくれるが、事業者の被害は被ってくれない。)
カード会社からの支払代金の返還請求が来て、初めて詐欺被害にあったことが分かる。
怪しい取引を見つけても、警察は「怪しい」だけでは相手にしてくれない。
被害が出て、初めて被害届を出すこととなる。
唯一の防衛策は、万単位の初めての注文には、念のため連絡先へ「注文へお礼の電話」をすること。
詐欺の場合は、直接電話に出ることはないので、電話で本人確認できるまで発送を止める。
【R5食産協NO1】令和4年度補正予算「食品原材料調達安定化対策事業」の第2回公募開始のお知らせ
2023/04/21
農林水産省より、標記の件について、皆様への周知依頼がありましたので、情報提供させていただきます。(以下 農林水産省よりのメール)
この度、農林水産省において令和4年度補正予算で措置した「食品原材料調達安定化対策事業」の第2回公募が令和5年4月17日(月)から開始いたしますのでお知らせいたします。(公募の締切は令和5年5月12日(金)です)。
本事業では、
①原材料調達先の多角化を通じた調達の安定化のため、原材料切替(環境に配慮した持続可能な原材料調達を含む。)
又は国産原材料の取扱量増加に伴う機械・設備の導入・更新又は新商品等の開発・製造・販売・PRの取組
②輸入食品原材料の利用抑制のため、製造ラインの高効率化(省人化(揚げ油の劣化防止装置等の導入等を含む)・省力化)
又は環境に配慮した食品ロス抑制に必要となる機械・設備の導入・更新又は新商品等の開発・製造・販売・PRの取組等に係る経費への支援を行います。
本事業の活用をお考えの事業者様におかれましては、下記のホームページにて応募方法をご確認いただき、必要書類を作成及び申請いただく必要があります。
なお、本事業は、食品原材料調達安定化対策事業事務局として株式会社日本能率協会コンサルティングが実施・運営主体となっております。
【ホームページをご確認ください】
応募方法や必要書類は下記ホームページをご参照ください。
https://jmac-foods.com/genzairyou/
※ホームページにて本事業の詳細を案内しておりますので、ご確認いただきますようお願いします。
※本事業について不明な点等ございましたらコールセンターがございますので、お問い合わせください。
コールセンター電話番号:03-6705-0260
■公募期間:令和5年4月17日(月)~令和5年5月12日(金)
(お問い合わせ先)食品原材料調達安定化対策事業事務局(株式会社日本能率協会コンサルティング)
電話番号:03-6705-0260


[全菓連:00167] 遺伝子組換え表示制度に関する「食品表示基準Q&A」の一部改正について
2023/04/11
平成31年4月25日に、遺伝子組換え表示制度に関する食品表示基準改正
内閣府令が公布され、本年4月1日に施行されました。
本改正に係る事項につきまして、下記アドレスの新旧対照表の通り「食品表示
基準Q&A」を一部改正する通知が公表されましたので、ご連絡致します。
<消費者庁食品表示企画課長通知>
/food_labeling_cms201_230331_07.pdf
第15次改正(令和5年3月9日消食表第103号) (caa.go.jp)
<新旧対照表>
/food_labeling_cms201_230331_08.pdf
(別紙)新旧対照表 (caa.go.jp) 注)31ページほどあります。
【R4食産協No103】<政府情報>「食品企業のためのサステナブル経営に関するガイダンス」(農水省)
2023/04/04
下記の通り食品産業センターより、農水省の「食品企業のためのサステナブル経営に関するガイダンス」について案内がきております。
「食品企業のためのサステナブル経営に関するガイダンス」


【R4食産協No102】<セミナー案内>参加無料!機能性表示食品セミナー
2023/03/29
下記の通り日本食品検査より、「機能性表示食品セミナー」の開催案内が来ております。
<機能性表示食品セミナー>
〇開 催 日:令和5年5月16日(火) 13:00-16:00
〇開催場所:会場(先着20名)、オンライン
〇参 加 費:無料(要事前申込)
〇申込方法: お申込みフォーム https://secure-link.jp/lc/bijhbhcznqnlzcb/
〇申込締切:令和5年4月24日(月)17時 ※締切り日前でも定員になり次第受付は終了
詳細は下記をご参照ください。
https://secure-link.jp/lc/bijhbhbznqnlzkl/
*申込は各自でお願いいたします。
【R4食産協No100】<補助金公募案内>米粉製品製造能力強化事業 第2次募集について
2023/03/29
下記の通り食品産業センターより農林水産省「米粉製品製造能力強化事業」について第2次募集が始まりました。
貴団体会員、社内への周知方よろしくお願いします。
■事業名:令和4年度補正 米粉利用拡大支援対策事業
◎米粉製品製造能力強化事業
米粉製品製造能力強化事業では、米粉製粉・米粉製品製造能力の強化を促進のため、米粉製粉事業者又は食品製造事業者の施設整備、製造設備の増設等を支援します
◎米粉種子増産事業
米粉種子増産事業では、今後も拡大が見込まれる米粉用米の安定供給に向けて、米粉専用品種の種子の増産を行う取組に対して、施設整備等を支援します
◎公募期間:令和5年3月27 日~4月24日 17:00必着
詳細は、下記ホームページをご参照下さい。