未分類
[全菓連:00271] 岩手県産ナンブコムギからカビ毒が検出
2023/11/30
お世話になっております。岩手県産ナンブコムギからカビ毒が検出され、自主回収に至ったとのこと、詳細は次のページにありますので、ご注意ください。
岩手県産「ナンブコムギ」から「かび毒」検出で自主回収 | NHK | 岩手県
[全菓連:00272] 【周知依頼】インボイス制度に関するご質問や相談窓口一覧について
2023/11/29
農水省より表題の件につきまして連絡がありました。組合員にご周知のほどお願いします。
【周知依頼】インボイス制度に関するご質問や相談窓口一覧について
関係団体各位
平素より農林水産行政へのご理解・ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
本年10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始され、
事業者の方々におかれては実務上において様々なご対応をいただいていることと存じます。
貴団体には、インボイス制度への対応に向けた各種取組につきまして、ご理解・ご協力を賜り、改めてお礼申し上げます。
この度、インボイス制度の円滑な定着に向けて、事業者から多く寄せられるご質問の公表や相談窓口一覧の更新等を行っておりますので、ご案内申し上げます。
詳細は別添の協力の御依頼文書をご参照いただけますと幸いです。
記
資料1 お問合せの多いご質問
資料2 インボイス制度に関する相談窓口一覧
資料3 制度開始後において特にご留意いただきたい事項(令和5年11月)
資料4 登録申請の書き方 フローチャート
資料5 リーフレット(対面でのご相談にも対応しています)
資料6 リーフレット(令和5年10月インボイス制度開始後等)
ふくおか6次化商品セレクション出品者募集
2023/11/17
福岡県より「ふくおか6次化商品セレクション」出品者募集ん案内が来ています。
県内産農林水産物を使用した加工品(食品・飲料・菓子・化粧品など)の出品者を募集しています。詳しくは添付のチラシをご覧ください。
募集締め切り日 11月30日
今回は、連絡が遅くなりました。申し訳ありません。
【R5食産協NO47】【情報提供】【農林水産省からの周知依頼】年収の壁・支援強化パッケージの周知について
2023/11/09
農林水産省からのお知らせです。
本年6月に閣議決定された「こども未来戦略方針~次元の異なる少子化対策の実現のための「こども未来戦略」の策定に向けて~」では、持続的な成長を可能とする経済構造を構築する観点から「成長と分配の好循環」(成長の果実が賃金に分配され、セーフティネット等による暮らしの安心の下でそれが消費へとつながる)等の実現を目指すこととされています。
中小企業・小規模事業者も含め賃上げしやすい環境の整備に取り組むとともに、フルタイム労働者だけではなく、短時間労働者にもこのような賃上げの流れを波及させていくためには、本人の希望に応じて可能な限り労働参加できる環境が重要です。
その中で、社会保険料の負担がない被扶養者の方について、一定以上の収入(106万円または130万円)となった場合に、社会保険料負担の発生や、企業の配偶者手当がもらえなくなることによる手取り収入の減少を理由として就業調整を行う、いわゆる「年収の壁」への対応が急務となっています。
このため、当面の対応として、本年9月27日に全世代型社会保障構築本部において、
(1)106万円の壁への対応(①キャリアアップ助成金のコースの新設②社会保険適用促進手当の標準報酬算定除外)
(2)130万円の壁への対応(③事業主の証明による被扶養者認定の円滑化)
(3)配偶者手当への対応(④企業の配偶者手当の見直し促進)
等を内容とする「年収の壁・支援強化パッケージ」(別紙1。以下、「パッケージ」という。)が決定されました。
今般、パッケージの各対応策を本年10月20日より実施することになったところ、内閣官房副長官補室及び厚生労働省から、パート・アルバイトを雇用する業界に対するパッケージの周知について協力依頼がありましたので、貴団体におかれましては、
会員企業等に対するパッケージ周知について、御協力、御配慮をお願いいたします。
周知を行う際の参考資料として、パッケージの概要資料(別紙2)、ご説明のポイント(別紙3)、配偶者手当のリーフレット(別紙4)を併せてお送りしますので、ご活用ください。
なお、配偶者手当の収入要件については、個別の企業の判断になりますが、健康保険の被扶養者認定に連動する形で設定している場合、「③事業主の証明による被扶養者認定の円滑化」を受けた被扶養者認定の取扱いと同様になるものと考えられますので、その旨申し添えます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
別紙につきましては、以下URLのどこでもキャビネットサイトより、ファイルをダウンロードしてください。
※SSL通信により暗号化して通信を行っておりますので安全にダウンロードすることができます。
下記のパスワードでログインしてください。
*3GmUNQu
注意:ログイン期限は11/14になっています。
[全菓連:00254] 【報告】不正なクレジットカードを使った詐欺犯人の逮捕について
2023/10/19
全菓連より下記の通り案内がありました。
都道府県菓子工業組合 各位
お世話になっております。
既報の通り外国人グループによる詐欺について注意喚起してきたところですが、昨日、愛知県警名古屋中警察署より、犯人グループを逮捕したとの連絡がありました。
皆様からの情報提供に感謝します。
警察からの説明によれば、今回の大元の犯行指示は、外国(中国)から出ていたとのこと。日本国内の犯人は捕まえたものの、外国の犯人までは捕まえられなかったとのこと。
また同じような犯罪者が出てくる可能性もありますので、引き続き不審な取引にはご注意くださいますようお願いします。
(参考)関連記事のURLです。
人気菓子の詰め合わせ、他人名義のクレカで決済し転売…1000万円売り上げた外国籍8人逮捕 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
【R5食産協NO39】【情報提供】福岡県外国人材受入対策協議会からのお知らせ(福岡外国人雇用サービスセンター事業)
2023/10/05
福岡県外国人材受入対策協議会から
下記の通り情報提供がありました。
<要旨>
福岡外国人雇用サービスセンター(福岡労働局)
事業に関して、支援を必要とされている求職者・事業所の方への情報発信・情報提供のツールとして、
「福岡外国人雇用サービスセンターLINE公式アカウント」を開設したので、
ご利用・周知をお願いします。
[全菓連:00230] インボイス制度の周知広報の依頼について
2023/09/08
(農林水産省よりのメール)
貴団体には、インボイス制度への対応に向けた各種取組につきまして、ご理解・ご協力を賜り、改めてお礼申し上げます。
消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始される本年10月1日まで、残すところ1か月を切りました この度は、これまでに引き続き 、インボイス制度に関する各種相談体制・支援策等について、以下のとおりご案内申し上げたいと思います。詳細は別添の協力依頼文書をご参照いただけますと幸いです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【ご案内】(協力依頼文書と同様の趣旨となっています。)
本年10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されるところ、これまでにお寄せいただいたご質問の内容等も踏まえつつ、事業者の方々の参考になると思われる資料を下記のとおり取りまとめました。
インボイス制度に関連した各種相談体制・支援策等については、制度開始後も引き続き継続する予定となっております。
これまで数次にわたり周知の御協力をお願いしてまいりました内容と重複する部分もございますが、インボイス制度の円滑な導入と定着に向け、貴団体及び傘下組織の各会員事業者やその取引先における準備・対応を的確に進めていただく観点から、周知・広報にご協力いただきますようお願いいたします。
記
資料1 インボイス制度の開始に向けて特にご留意いただきたい事項等
資料2 事業者支援策全体の概要
資料3 各種相談体制・支援策の概要
資料4 令和5年度税制改正等による激変緩和・負担軽減策の概要
資料5 公正取引委員会の取組
以下URLのどこでもキャビネットサイトより、ファイルをダウンロード
してください。
https://send.dococab.jp/receive/L2.do?p1=3419eb0ef29d4f5c12f0c8ac64581a97aed28de0ac7304ec0aca064fc945fc74&p2=45&p3=docab&p4=10&locale=ja
パスワードは invoice1 です。
[全菓連:00220] 小規模企業者向けバター入札の開催について(8月31日)
2023/08/17
農水省より次の連絡がありました。
小規模企業者向けバター入札の開催について(8月31日)
いつもお世話になっております。
本日、バター入札の公告しましたのでお知らせさせていただきます。
貴会員へのご周知にご協力のほどよろしくお願いいたします。
入札の概要については、本メールに添付する資料をご覧ください。
■入札公告
バターの同時契約による輸入業務委託・売渡しについて[SBS方式]【小規模企業者向け】(令和5年8月16日)
■入札日 8月31日(木)
■最終ユーザーが、菓子製造業及びパン製造業であって、常時使用する従業員数が20人以下であることが要件になっています。
[全菓連:00218] 【周知依頼】加工食品分野の物流の適正化・生産性向上に向けた取組の情報連絡会(7/25(火)開催)の資料及び議事要旨の公表について
2023/08/10
次の連絡が農水省よりありましたので、周知をお願いします。
関係各位
令和5年6月2日の「我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議」において「物流革新に向けた政策パッケージ」が取りまとめられ、同パッケージに基づく施策の一環として、業界・分野別の「自主行動計画」を年内目途に作成・公表することとされており、その指針として「物流の適正化・生産性向上に向けた荷主事業者・物流事業者の取組に関するガイドライン」が策定されました。
「自主行動計画」は業界・分野別に作成するものでありますが、加工食品分野の物流の適正化・生産性向上の取組については、食品メーカー、卸売会社、スーパーの製配販三層の協調の下に取り組まれてきており、今般の取組においても、個別最適ではなく、全体最適となるよう、その協調を維持し、また協調の環を広げていくことが重要です。
このような状況認識の下、加工食品分野における各業界団体の自主行動計画の策定について、
製配販の関係者が集まり、物流の適正化・生産性向上に向けた具体的課題や解決策について議論・検討し、情報共有・発信することを目的として、「加工食品分野の物流の適正化・生産性向上に向けた取組の情報連絡会」を設置しました。
この度、7月25日(火)に開催された「第1回の情報連絡会」の議事資料及び議事要旨が当省HPに公表されましたので、お知らせいたします。
なお、「第2回の情報連絡会」は、9月下旬頃を予定しており、食品製造関係団体にも広くご案内する予定としております。
<農林水産省HP:加工食品分野の物流の適正化・生産性向上に向けた取組の情報連絡会>
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/ryutu/buturyu.html
【福岡県】食の多様性対応セミナー及びメニュー開発支援アドバイザー派遣の周知について(依頼)
2023/08/09
標記の件につきまして、福岡県観光政策課よりご案内がありましたので、
別添のとおりお知らせいたします。
福岡県では、ハラール・ベジタリアン・ヴィーガン等の多様な食文化を有する旅行者に
対応できる飲食店・宿泊施設等の充実を図るため、食の多様性に対応するための
セミナー及びメニュー開発支援について実施されます。
今回のセミナーは、初心者向けの基礎的な内容で全4回です。
目的に応じて、1回だけの参加も可能とのことなので、お気軽にご参加ください。
また、セミナーの参加者を対象に、多様な食文化に対応したメニュー開発支援のため
アドバイザー派遣が行われるとのことです。
添付のご依頼文及びチラシをご覧いただき、 ご参加される場合は、直接申込みいただきますようお願い申し上げます。