未分類
福岡県インバウンド受入対策セミナーの開催について(ご案内)
2023/03/02
福岡県観光政策課より
福岡県インバウンド受入対策セミナーの開催について
ご案内がありましたのでお知らせいたします。
参加される場合は、直接、申込みいただきますよう お願いいたします。

【R4食産協No90】<セミナー案内> 食品ロス削減対策に関するセミナーのご案内
2023/02/21
下記及び別添の通り食品産業センターより、「食品ロス削減対策」に関するセミナーの開催案内が来ております。
<菓子製造業での食品ロス削減対策セミナー>
〇開 催 日:令和5年3月9日(木) 13:00~14:30(予定)
〇開催場所:会場(定員50名)、オンライン(定員200名)
〇参 加 費:無料(要事前申込)
〇申込方法: https://forms.gle/xmFXXADzcrvgUzec7
〇申込締切:令和5年3月3日(木)16時
*申込は各自でお願いいたします。
[全菓連:00150] FW: 【お知らせ】 補正事業(調達安定化事業)の事業者公募について(2月20日~3月10日)
2023/02/15
農林水産省より】
R4補正事業の食品原材料調達安定化対策事業について、
食品事業者の公募を、来週20日(月)から開始することとなりましたのでお知らせいたします。
事業実施主体(JMAC)のホームページも本日、立ち上がっておりますので、ご案内いたします。
https://jmac-foods.com/genzairyou/
【R4食産協No88】<補助金公募説明会>(R4補正)】令和4年度第2次補正予算_米粉の利用拡大支援対策事業のうち米粉商品開発等支援対策事業
2023/02/14
食品産業センターより農林水産省令和4年度第2次補正予算「米粉の利用拡大支援対策事業のうち米粉商品開発等支援対策事業」について公募案内が来ております。
〇募集期間:令和5年2月6日(月)~ 同年3月6日(月)まで
*詳細は別添及び下記ホームページをご確認ください
社内への周知方よろしくお願いします。
応募を検討される会員様は下記福岡県食品産業協議会事務局までメールにてご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
福岡県食品産業協議会
事務局長 武藤 行弘
TEL 092-622-8780 FAX 092-622-6884
メールアドレス:shokusan@mail.chuokai-fukuoka.jp
[全菓連:00147] 詐欺まがいの事例のお知らせ
2023/02/09
組合員さんからこのような
事例があったので、詐欺のように思われるので
注意喚起のために、ご報告させていただきます。
・商品を購入したら、石が入っていた。
・どこで買ったかと聞くと、愛媛の道の駅で友達に買って
きてもらったと言い、本人は広島在住で、ほかの人に渡す
為に買ってきてもらったという。
・確認したいので、着払いで返品してくれと言うと、
返品するとは言っていたが、現在戻ってきてはいない。
・3000円の商品×2個で6000円
・返金をとにかく急がせるよう誘導する。
・ネットバンキングが可能とわかると、渡りに船とばかり
UFJ銀行広島支店口座へ振り込ませる。
普段ならば、このような対応はせず、必ず確認してから
返品なり返金するのですが、組合員さんの方にもちょっと
甘さがあったと反省しておられます。
詳細については お問合せ欄よりお問合せください。折り返しご連絡いたします。
同様の被害がありましたら、各県の菓子工業組合または下欄のお問合せ欄よりご連絡願います。
【R4食産協No83】<政府情報>「海外食品添加物規制早見表」の公開のご案内
2023/01/24
食品産業センターでは、農林水産省令和3年度補正予算 加工食品の国際標準化事業では、輸出に取り組む食品製造事業者が自社製品の輸出検討時、輸出先国での「使用可否の判断」ができるよう、わかりやすい情報の提供と開発の支援を行うことにより、輸出企業と商品の間口を広げるための取り組みとして、海外食品添加物早見表の開発の取組をおこなって参りました。
輸出先国における食品添加物の規制については、日本では使用可能であっても輸出先国・地域により、天然の着色料等を原料として使用した場合、商品を輸出できなくなってしまうことから、一般社団法人日本食品添加物協会様ご協力のもと、輸出先国の食品添加物規制の調査を実施し、海外10の国と地域の使用可否判断が容易に検索できるシステム「海外食品添加物規制早見表」を公開いたしました。
1月23日に公開した情報は、食品添加物のうち、着色料の83品目について、海外の10の国と地域の使用可否について収載しております。
また、2022年7月に食品産業センターのホームページで募集しました事業者モニターの皆様にシステム使用のご協力をいただいたアンケートのご意見を踏まえ、一部検索機能などを付与して公開しております。
詳細は、下記URLをご覧ください。
https://yushutukisei.com/(海外輸出規制プラットフォーム)
「海外食品添加物規制早見表」は、
上記URL(「海外輸出規制プラットフォーム」)よりシステムの使い方をご参照のうえ、
ページ内「海外食品添加物規制早見表」をクリックしてください。
【本件に関するご質問、お問い合わせは下記にお願いします】
加工食品の国際標準化事業 事務局
事業推進部 捧・平元
TEL:03-6261-7578/7569
【R4食産協No79】<商談会案内>博多大丸との商談会(大丸松坂屋オンライン販売向け)
2023/01/19
福岡商工会議所より「博多大丸との商談会(大丸松坂屋オンライン販売向け)」の案内が来ております。
大丸松坂屋が運営するオンラインストアの「九州お取り寄せ」ページにて
取扱う商品を募集するために商談会を開催します。
詳細ページURL → https://www.food-expo-kyushu.jp/events/104
○開催日時:2023年2月14日(火)10:00~17:00
※参加企業が12社を超える場合は2月13日(月)も開催
○商談方法:対面(会場:福岡商工会議所 6階会議室)
○対 象:九州に所在する事業者(法人・個人)
○参加費用:【当所会員】無料、【非会員】5,000円
※商談マッチングシステム未登録の場合:登録料1社10,000円
○募集社数:20社予定(事前選考あり)
○商談品目:以下対象商品をお持ちの事業者
・スイーツ(和菓子・洋菓子) ・畜産品(牛肉、豚肉、鶏肉等)
・果物 ・地域が誇る名店・人気店の商品
※畜産品、果物は加工品も対象です
○申込締切:2月6日(月)
○主 催:福岡商工会議所
▼お申込みについて
商談マッチングシステムにて、募集・選定・時間割設定まで行います。
○本システム登録者はこちらから https://www.food-expo-kyushu.jp/events/104
○本システム未登録の方は、以下よりご登録ください。
------------------------------------
◆商談マッチングシステムについて
------------------------------------
○利用対象:九州・山口に所在する事業者
○登 録 料 :1社1万円(4月~翌年3月までが対象期間)
○対応ブラウザ:Google Chromeを推奨 ※他ブラウザの最新版に対応(IEは除く)
○その他条件等はWEBサイトをご覧ください
▼登録方法▼
【仮登録URL】https://www.food-expo-kyushu.jp/members/register/
仮登録していただきますと、本登録用のURLが送付されますので24時間以内にご登録ください。
[全菓連:00134] 【周知依頼】インボイス制度の開始に向けた周知について(負担軽減措置等)
2023/01/10
新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
農林水産省より、次のような案内がありました
お世話になっております。
平素より農林水産行政へのご理解・ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
消費税インボイス制度への対応に向けた、説明会の開催や各種周知につきまして、皆様からのご理解・ご協力を賜り、改めてお礼申し上げます。
この度は、12月23日(金)に閣議決定されました令和5年度税制改正の大綱におきまして、主に中小事業者を対象としたインボイス制度に関する負担軽減措置が講じられることとなっています。
今回はこうした改正案に関するリーフレットについてご案内申し上げます。






【R4食産協No59】<補助金公募案内>「食品原材料価格高騰緊急対策事業」の第3回公募について
2022/11/10
食品産業協議会より上記表題の件で案内が来ております
いつもお世話になっております。
さて、下記の通り食品産業センターより農林水産省「食品原材料価格高騰緊急対策事業」について第3回公募案内が来ております。
〇募集期間:令和4年11月14日(月)〜 同年11月30日(水)17:00まで(但し、予算額に達し次第公募を終了)
〇補助率:1/2、上限2億円、下限100万円
〇対処品目は、高騰している輸入原材料はほとんど対象となる。
〇補助金の対象はR4年4月1日以降に発注契約したものも対象となる。但し、R5年2月15日までに完了すること。
〇応募が殺到して予算100億円に達したら、公募中でも打ち切りとなる。
*詳細は別添及び下記ホームページをご確認ください
https://www.lapita.jp/maff/yunyu-komugi/2022/third/index.html
各支部でご連絡いただきご興味のある方はご応募願います。
応募を検討される会員様は当協議会事務局までメールにてご連絡ください。
メールアドレス:shokusan@mail.chuokai-fukuoka.jp
【R4食産協No48】<セミナー案内>「衛生管理セミナー」のお知らせ
2022/10/07
別紙の通り福岡県より、「衛生管理セミナー」の開催案内が来ております。